こういう企画にすぐに申し込みができるというのは、
普段から分かりやすいメニューと、お客さんを受け入れる体制を作れている…ってことですね。
問い合わせが来てもササっと時間をかけずに応対して、受注、からの制作にうつれます。
もしここで「この場合はこうなるから~ちょっと見積り出すので3日ほどかかります」なんてもたついていたら、お客さんが「違う人に頼もうかな」って離れて行ってしまうかも。
セルフマガジンもメニューの棚卸と、受け入れ準備をするため、と思って作ると色々足りないところがあるのに気づきます。いつでも動けるようにする第一歩です。
(ちなみに、自分のセルフマガジン第一弾が切無くなって、企業様向け第二弾を、コツコツ作り中の私…ブーメランがグサッと刺さってます…自覚なくズルズルしてしまう悪い癖><;。ここを再確認できたのが良い事2つめです。)
③.わかりやすいメニューで、お客さんが増える今回
イラストレーターのシマノアヤコさんが、この企画の〆切を目指して「個人の方向けメニュー」ページを急いで作られました。
なんと、そのページをFacebookで告知したところ、すでに2件のお申し込みがあったそうです。すごい!もちろん元々の絵が魅力的なのが前提にあるんですが、彼女は毎日ブログを更新している方なのです。すでに発信たくさんしてる!ということは…
「絵を受注しています。こんな使い方ができます」
「窓口はここです」
わかりやすいメニュー&窓口、とても大事…!
値段を表明すること、すごく難しく悩ましいけど、やってみたら何かが動きます。
ハッ、セルフマガジンも(以下略)
大事だ大事だと頭でわかっていても、動き出せないことが多いので、自分的にも「個人向けメニューページをぜったい作る」という〆切設定にできたのが、良い事3つ目。
(いいニュースを聞いて、やるぞ!と気分が上がったので良い事4つ目!^^)
第二募集をいたしますので、かさこ塾卒業生のクリエイターの方、良かったら参加してみてくださいね。タイムラインでもお知らせしますので、よかったら友人申請してやってください♪
のんだFacebookページ
【募集期間】2018年3月1日(木)~3月8日(木)
(登録作業をまとめるために、期間を区切らせていただいております)
少し長いのですが、目を通していただけると助かります。
【最後に。】「こんなことやってみたらどうかな?」と思ったとき、声をかけれる人たちが周りにいるのは、本当にありがたい事です。フリーランスで活動していると、なかなか出会えない色んな業種の人たち。そんなつながりができる「場」を作ってくれている
かさこ塾。ありがたいです。
名刺とブログを習いに行っただけなのに、こういうつながりができるとは思ってもみなかった。
かさこ塾を名古屋で受講してから約2年。ゆるやかにつながっていけたら嬉しいです^^